婦中フチュウ町史チョウシにみるブン歴史レキシ年表ネンピョウ
17世紀中ごろ 田島村枝村として誕生
元禄11年 分田村  村高240.4石
享保3年        村高340.4石
寛政~享和        村高163.186石
天保10年        村高253.186石
文久~慶応        村高212.589石.
明治6年 分田(野上惣平宅)に分田小学校開校
明治8年 野上宅の分田小学校が博隆小学校と改称
明治20年 博隆小学校が簡易科分田小学校に改称
明治22年 市町村制施行により鵜坂村誕生 世帯数284 人口1544人
  簡易科分田小学校、簡易化下轡田小学校と合併して鵜坂小学科となる
明治23年 神通川・井田川出水 鵜坂村の田畑流失
明治25年 鵜坂尋常小学校となる
  有沢橋の渡橋式行われる
明治26年 分田に県農事試験場の分場開設
  鵜坂小学校、暴風雨のため倒壊し上田島に移転新築
明治27年 鵜坂村役場、上田島で竣工
明治28年 神通川氾濫 本郷用水取り入れ口付近決壊
明治43年 神通川氾濫 有沢橋流失
明治44年 小学校現在地(現在のグランド位置)に新築
大正3年 大洪水 井田川49ヶ所決壊 床上浸水150戸
大正4年 小学校に高等科併設 鵜坂尋常高等小学校と称する
大正7年 富山県下に米騒動、鵜坂地区は平穏
大正15年 飛越線(現高山線)開通
昭和3年 鵜坂神社本殿および拝殿が完成 遷宮慶賀式挙行
昭和5年 中田医院、分田で開業
昭和7年 神通川氾濫 耕地改廃、用水堰流失など被害甚大
昭和16年 小学校が鵜坂国民学校と改称
昭和17年 速星村と合併し「婦中町」となる
昭和23年 井田川右岸堤防決壊 東・西本郷、田島、羽根新、分田浸水
昭和26年 小学校講堂竣工、校歌制定
昭和30年 婦中町と朝日・熊野・宮川三村合併
  鵜坂保育園を小学校から分離し独立舎とする
昭和31年 鵜坂保育園新築落成
  鵜坂神社奉賛会 大伴家持の歌碑を建立
昭和32年 小学校体育館落成
昭和34年 婦中町の大合併
昭和37年 鵜坂公民館新築落成
昭和39年 小学校にプール新設
  有沢橋永久橋工事完成
昭和43年 北陸自動車道の路線決定
昭和44年 鵜坂保育園増改築
昭和50年 北陸自動車道 富山・小杉間完成開通式
昭和53年 分田地内に鵜坂第一団地81区画造成
昭和56年 分田地内に鵜坂第二団地50区画造成
昭和62年 婦中大橋開通
平成元年 分田地内にみどり住宅団地88区画造成
平成2年 鵜坂小学校校舎・体育館全面改装
平成4年 分田・田島地内に万葉台66区画造成
平成5年 分田地内にみどり住宅団地第2期22区画造成

概要トップへ