鵜坂村年表(明治以降)

 

明治

6年

(1873)

鵜坂神社県社に列せられる

分田(野上惣平宅)に分田小学校開設

下轡田(浄福寺)に轡田小学校開設(上新川郡の4ヶ村から通学)

7年

新川県布告により鵜坂・分田・田島・上田島・宮ヶ島が第12大区3小区に、

上・下轡田、西・東本郷、羽根新が第2大区小10区となる

8年

羽根新の前野六次郎宅と上轡田の田尻清四郎宅の轡田小学校が近知小学校に、

野上宅の分田小学校が博隆小学校と改称

9年

石川県令により鵜坂など6ヶ村が第3大区小5区に、

この他は第2大区小10区となる

11年

郡役所が藤井町に出来た

17年

戸長役場が中名村に出来た

この時まだ婦負郡と上新川郡に分かれていたので婦負郡に属する

村の世帯数103、人口414

20年

博隆小学校が簡易科分田小学校に、近知小学校が簡易科下轡田小学校に改称

22年

市町村令により初めて、新鵜坂村が誕生

この時の世帯数284、人口1544

二小学校も合併して鵜坂小学校となる(下轡田字桑原に設置)

初代村長 竹内弥一郎就任、助役 高柳万太郎 収入役兼務 

23年

神通川・井田川出水、鵜坂村の田畑流失

25年

鵜坂尋常小学校と称するようになる

有沢橋の渡橋式行われる

2代村長 谷野四八就任

十二ヶ用水の関門改築

26年

分田に県農事試験場の分場ができた

技師 本波慶太郎着任

鵜坂小学校(下轡田)暴風雨のため倒壊、上田島に移転新築

27年

鵜坂村役場 上田島で竣工

竹内弥一郎宅で、小学校・役場の盛大な建築落成式を挙行

郡長外85名出席

この頃から北海道移民が盛んになる

28年

神通川氾濫 本郷用水取り入れ口付近決壊

30年

3代村長に竹内弥一郎再任

31年

この時の戸数382

32年

鵜坂村選出として井上清治 郡会議員に当選

33年

小学校増築3学級となる 児童数107名

35年

神通川左岸水害予防組合結成 組合長鵜坂村長

36年

この時戸数291 人口1,713

岡崎佐次郎郡会議員に当選

41年

(1908)

岡崎佐次郎衆議院議員に当選

この頃村内22社の合併案が打ち出され村民大会を開いたが結論出ず

小学校4学級となる

42年

4代村長 高柳留次郎就任

鵜坂青年会結成 会員185名

43年

神通川氾濫 有沢橋流失

44年

小学校現在地(現在のグランド位置)に新築

(敷地745坪 建物144坪 2階建て 工費6,898円)

野村嘉六 県会議員に当選

谷野亮七 郡会議員に当選

45年

(1912)

この時の戸数263 人口1,673

野村嘉六 衆議院議員に当選

鵜坂村信用購買販売組合設立 組合長 高柳留次郎

大正

3年

8月12日大洪水 井田川49ヶ所決壊

床上浸水150戸 流失3戸 浸水田反別300町歩

4年

麦作奨励(大麦一反に5石~6石とれた)

小学校に高等科でき、鵜坂尋常小学校と称する

下轡田八幡社を残し、村内22社全部を鵜坂別社として合祀する事に決定

宮崎松太郎 郡会議員に当選

野付嘉六 衆議院議員に当選

5年

この時の戸数262 人口 1,564

小学校に雨天体操場出来る

6年

野付嘉六衆議院議員に3度目の当選

7年

県下に米騒動起こる 鵜坂地区平穏

8年

岡崎佐次郎 郡教育会長に選ばれる

宮崎治衛門 郡会議員に選ばれる

鵜坂村婦女会結成

9年

1回国勢調査この時 戸数262 人口 1,564

農協の籾貯蔵庫建設

鵜坂別社維持困難となり県社鵜坂神社に合祀となる

10年

(1921)

従来の大字を廃して全村区制を敷く

1区(上・下轡田 下板倉)  2区(塚原 分田 鵜坂)

3区(羽根新 田島 上田島) 4区(東・西本郷 宮ヶ島)

11年

富山市(大手前通り)で朝市始まる 本村から野菜類多く出品

5代村長 本波慶太郎就任

12年

農業組合を保証責任制に改める

13年

野付嘉六 衆議院議員に5度目の当選

14年

この時の戸数259 人口 1,547

15年

(1926)

小学校に青年訓練所が併設される

(学校の男子職員及び在郷軍人中から4名指導員委嘱)

昭和

2年

速星に大日本人造肥料会社(現日産化学)操業開始

飛越線(現高山線)開通 西本郷地内を通過

鵜坂神社境内拡張(神通川堤防改修の際の土砂を利用)

3年

鵜坂神社本殿(9,375円)及び拝殿(29,000円)が完成

盛大な遷宮慶賀式が行われた

婦負郡青年競技会(於ける八尾)開催 本村優勝

鵜坂消防組設立 組長 岡付市郎  鉄骨望楼台出来る

4年

野村嘉六 6度目の当選 文部政務次官に任ぜらる

5年

戸数262 人口 1,589

中田医院分田で開業  4代農協組合長 岡付市郎就任

7年

野村嘉六 7度目の当選

神通川氾濫 耕地改廃 用水堰流失等被害甚大

8年

7代村長 竹内拙堂就任

9年

野付嘉六 富山市長に任ぜられる

(無休で奉仕 私立高女新設 日満博準備)

農協籾貯蔵庫建設

10年

戸数270  人口1,851

11年

8代付長 岡村市郎就任

野村嘉六 衆議院議員当選(8度目)

13年

5代農協組合長 竹内拙堂就任

15年

戸数266  人山 1,670

16年

小学校が国民学校と改称

農協農業倉庫建設 6代農協組合長 岡村市郎就任

17年

(1942)

9代村長 竹内拙堂就任

61日付けで速星村と合併「婦中町」となる

竹内拙堂 新婦中町の初代町長に就任

18年

合併により小学校は町立に 両農協とも婦中町農業会と改称

19年

7代農協組合長 竹内拙堂就任

集団疎開児童(東京)田島覚法寺にくる

20年

終戦 本村の戦死者 (昭和6~20)陸軍49 海軍7

21年

河上喜一 町長臨時代理を勤める

22年

農地改革すすめられ、第一回農地委員選挙行われる

初代委員長  島田清一郎

町議会議員選挙行われる  河上喜一 岡付市郎 谷野利信 泉 保則

佐々木きよ 松島佐市 青山源吾 寺島清一 当選

速星中学校創立

戸数(     ) 人口 ,851

23年

食料調査委員会発足(野村粂治ほか)

井田川右岸堤防決壊 洪水 東・西本郷 田鳥 羽根新 分田

302平方キロにわたり浸水921世帯濁流中に孤立

鵜坂農業会を解散 鵜坂農業協同組合設立 組合長 野付粂治就任

25年

戸数(    )人口 1,975

26年

小学校講堂竣工(282坪 554万円)校歌制定

消防第2分団屯所竣工

町議選 岡村次男 宮田直次郎 藤井佐市 河上喜一 青山源吾

    角間甚栄 当選 河上喜一議長に就任

27年

農協事務所及び店舗火災で焼失

農協組合長 河上次郎吉就任

30年

(1955)

戸数368 人口2,007

婦中町合併後初の町議選(定員26)

河上喜一 竹内重信 青山源吾 当選

西本郷に水防倉庫建つ 鵜坂保育園を鵜坂小学校から分離して独立舎とする

神通川左岸大排水工事の起工式挙行

鵜坂小学校改築(工費2600万円)

(小学校の廃材を利用して速星に産業会館建つ)

31年

鵜坂保育園新築落成

鵜坂神社奉賛会 大伴家持の歌碑を建立

32年

鵜坂長寿会結成 会長に岡付市郎 会員 男26 女34

小学校の体育館落成

県道富山一礪波線(国道359号線)舗装竣工

鵜坂神社前町道拡幅

33年

野村嘉六の胸像建つ

消防第2分団(鵜坂)に新鋭消防車配備

34年

婦中町3度目の大合併

町議選  野上宗文 青山源吾 宮崎重作ら当選

35年

西本郷で三葉電子工業操業開始

富山~朝日~田島地鉄バス開通

農協,県中央会から表彰を受ける

戸数390 人口 2,175

宮ヶ島内に町営住宅20戸建つ

36年

農協,産業組合として設立50周年を迎え記念式典

警察官駐在所を廃止 連絡所を置く

町営住宅更に20戸建つ

37年

鵜坂公民館新築落成

鵜坂商盛会発足 初代会長 中田周一郎

38年

町議選  青山源吾 島坂政夫 竹内正夫ら当選

農協組合長 角間甚栄就任

田島に富山自動車技術研究所(現富山県中央自動車学校)開設

39年

小学校にプール新設

西本郷用水竣工(641m 435万円)

有沢橋 永久橋工事完成

富山県中央自動車学校(田島)操業開始

40年

(1965)

戸数490戸 人口 2,432

婦中町農協から鵜坂農協分離独立発足

役場支所出張所に公民館を当てる

富山~礪波線(速星~鵜坂間)駐車禁止区域となる

42年

町議選 島田伊作 青山源吾 竹内弘則 竹内正夫ら当選

農協事務所新築落成(鉄筋2階建て 800万円)

43年

イタイイタイ病「公害病」と認定

北陸自動車道の路線決定 西本郷 田島 上田島 分田 塚原 通過

44年

農免道路(塚原~砂子田間)完成

鵜坂保育園増改築竣工 木造平屋建て 1,300万円

45年

戸数611 人口 2,750

祢比川橋(田島~二俣線)完成

町の市街化区域調整区域等発表

46年

町議遠 島田伊作 青山源吾 竹内正夫 竹内弘則 ら当選

鵜坂神社社殿コンクリートに改築完成

下轡田地内の農道完成

47年

カドミュウム汚染土壌調査始まる

田島地内に希望ヶ丘団地37区画造成

下轡田地内に双葉台団地37区画造成

下板倉地内に雇用促進事業団による住宅建設

48年

鵜坂スポーツ少年団及び少年教室結成

小学校創立百周年記念行事挙行

「花と緑の銀行オープン」

49年

カド汚染田復元実験が上轡田地内で始まる

神通川流域の六地区改良区が合併 婦中町土地改良区となる

町議選 中島源太郎 竹内弘則 竹内正夫ら当選

下轡田地内に自由ヶ丘団地63区画造成

3月鵜坂公民館焼失

北陸自動車道富山・小杉間完成開通式

戸数 804 人口 3,350

51年

鵜坂公民館新築落成 鉄筋二階建て 3,955万円

カド汚染田復元に閑し「土地利用計画」が示された

52年

カド汚染地域指定912h aとなる

富山県緑化センター上轡田地内でオープン

三笠宮殿下緑化センターに御成り

婦中町緑の少年団結成

53年

西本郷地内に西本郷団地36区画造成

分田地内に鵜坂第一団地81区画造成

54年

下轡田地内にむらさき幼稚園開園

小学校にオープン教室竣工

町議選  高島和雄 寺島 実 竹内正夫 ら当選

55年

鵜坂公民館で初の地区「文化祭」を開く

下轡田地内で7区画造成

「河上善行賞」制定される

戸数990 人口 3,960

56年

小学校のプール・アルミ合金で改装 3,000万円

分田地内に鵜坂第二団地50区画造成

町道 下轡田・西本郷線完成  田島2号線 完成

57年

小学校の相撲場開きに,佐渡ヶ嶽部屋一門来校

獅子舞のルーツを訪ねて北海道朝日町から上轡田へ

下轡田地内に団地7区画造成

58年

塚原地内に河上喜一、建設地を提供し婦中町社会福祉センター設立される

町議選 竹内正夫 寺島 実 高島和雄 ら当選

59年

田島地内に団地5区画造成

60年

(1985)

上轡田地内に神通川緑地公園オープン

下轡田地内に団地5区画造成

婦中バイパス塚原一連星線開通

河上喜一婦中町名誉町民第1号に推挙

世帯数 1,155 人口 4,533

61年

田島地内に「老人と子供の広場」オープン

62年

竹内弘則県会議員に当選

婦中大橋 開通

町道 下轡田-西本郷線が開通共用開始

田島地内にニューシティ南台団地68区画造成

町議選 竹内文彦 竹内正夫 寺島 実 ら当選

63年

宮ヶ島公営住宅第一号棟 (鉄筋3階建て3D K12世帯)完成

下轡田地内につつじケ丘ニュータウン14区画造成

平成

元年

(1989)

下轡田地内に平成団地77区画造成

分田地内にみどり住宅88区画造成

上轡田・塚原地内の県中央植物園の用地交渉まとまる

2年

鵜坂小学校校舎・体育館全面改築 竣工落成

田島・西本郷地内に富山イノベーションパークの造成起工式

世帯数1,266 人口 4,816

3年

町議選 竹内正夫 竹内文彦 寺島 実 ら当選

竹内弘則 県会議員に当選

富山県中央植物園の起工式 田島地内に万葉台66区画造成

4年

富山イノベーションパーク竣工

田島地内に希望ヶ丘ニュータウン258区画造成

5年

塚原に特別養護老人ホーム「喜寿苑」完成オープン

下轡田公民館完成

県中央植物園一部オープン

6年

田島に6区画住宅造成  宮ヶ島に8区画住宅造成

7年

西本郷に雇用促進住宅竣工

町議選 竹内正夫 竹内文彦 青山 稔 有沢 守 ら当選

田島に11区画 下轡田に7区画住宅造成

世帯数 851  人口 6,435

竹内弘則 県会議員に当選

8年

鵜坂保育園 新築竣工